イギリス出身の作曲家、エドワード・エルガー。
近現代における偉大な作曲家としてその名が知られています。有名な「威風堂々」は学校の授業でも取り扱われますし、日常でもよく耳にする曲なので知っている人も多いですね。
本記事では、そんなエドワード・エルガーの代表曲・名曲を紹介しています。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
エルガーの代表曲・名曲:室内楽曲
愛の挨拶
エルガー:愛の挨拶
アンドリュー・デイヴィス & BBC交響楽団
2011/04/06 ¥250
エドワード・エルガー自身が妻との婚約を記念して贈った曲ということで、とてもロマンティックで繊細。
しかもこの結婚、宗教や身分の違いから反対され、それを押し切る形でしたそうです。
そういう背景を知ると、一気に「愛の挨拶」がドラマティックな曲に思えてきますね。
エルガーの代表曲・名曲:管弦楽曲
威風堂々
エルガー:威風堂々 第1番
エイドリアン・リーパー & スロヴァキア放送交響楽団
1989/03/15 ¥150
エルガーの行進曲「威風堂々」。
有名なのが第1番の中間部にあたる旋律ですね。
イギリスではその旋律部分を「希望と栄光の国」と呼ばれており、イギリス国民からは国歌と称されるほどに愛されています。
「威風堂々」より 行進曲 第1番 (終結部) (エルガー)
アンドリュー・デイヴィス, ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 & ロイヤル・コーラル・ソサエティ
2006/06/07 ¥250
こちら引き続き「威風堂々」のメロディ。
一番盛り上がる部分で、日本で一般的に「威風堂々」と指す部分でもあります。
エニグマ変奏曲第9変奏「ニムロッド」
創作主題による変奏曲「エニグマ(謎)」 Op. 36: 第9変奏「ニムロッド」
BBCフィルハーモニック・オーケストラ
2006/10/31 ¥150
エニグマ変奏曲第9変奏「ニムロッド」。
エニグマ変奏曲の中でもこの「ニムロッド」はとくに人気が高く有名なため、単独で演奏されることも多いです。
エルガー自身が好きだったベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章の旋律からインスパイアされた楽曲だそうで、いわれてみれば静かで美しい旋律には似た雰囲気を感じます。
あたたかくて優しい美旋律に胸がじんわりとする曲。
コケイン(首都ロンドンにて)
Cockaigne (In London Town)
BBC交響楽団 & サー・エドワード・エルガー
1998/06/30 ¥-1
「コケイン」もエドワード・エルガーの曲で人気の高いもののひとつ。
エルガーが作曲した当時「コケイン」ということばは大食漢や酔漢の暗喩として使われていましたが、ロンドンの別名としても使われました。
おごそかな雰囲気からどんどん壮大になっていく展開がドラマティックで引き込まれます。
序奏とアレグロ ト短調 作品47
Introduction and Allegro for Strings, Op. 47
サー・コリン・デイビス & ロンドン交響楽団
2007/06/05 ¥-1
いきなり情緒ある音からはじまり一気に曲の世界に引き込まれますね。
そんな「序奏とアレグロ」はエルガーの全盛期に作曲された曲で、優美なる旋律に聞き入ってしまいます。
クラシック音楽としては15分程度の曲は長くもないですが、流行りの音楽を聞いているとどうしても長く感じてしまいます。
ですが、感傷的なメロディに心をガッチリつかまれてしまうと、時間の流れなんて忘れてしまうほどに夢中になりますね。
エルガーの代表曲・名曲:協奏曲
チェロ協奏曲ホ長調作品85
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op. 85 – Allegro, ma non troppo
Maria Kliegel, ミヒャエル・ハラース & ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
1992/05/01 ¥-1
チェロの独奏からはじまります。
悲壮感漂う音が物悲しく、感傷的な気分になってしまいます。
全4楽章で構成されているものの、最後まで悲しみを帯びた音が続くため気持ちが少し沈みます。
とはいえその旋律は繊細でどこまでも美しい。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
近現代の偉大なる作曲家、エルガーを楽しもう
以上、エドワード・エルガーの代表曲・名曲の紹介でした。
華やかな曲から悲壮感溢れる曲、ロマンティックな曲までバリエーションが豊かなエルガー。
一見長いと思われる曲でも聞きやすくて引き込まれる魅力があるので、興味を持った方はぜひ聞いてみてください。