テレビやCMで聞いたことがあるけど曲名や誰の曲かが思い出せない音楽ってよくありますよね。
とくにクラシック音楽だと、探す手がかりがなくて結局わからずじまいなんてこと多いと思います。
そこで、本記事では誰もが必ず聞いたことがある有名なクラシック音楽を集めました。
ああ、この曲はこの人だったのか!という発見があるはずです!
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
必ず聞いたことがある有名なクラシック音楽の名曲集
トッカータとフーガ
J.S.バッハ: トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 トッカータ
アレシュ・バールタ(オルガン)
2009/01/14 ¥250
- 曲名:トッカータとフーガ ニ短調
- 作曲者名:ヨハン・セバスティアン・バッハ
誰もが必ず聞いたことがあるでしょう。
使われるシーンとしては、何かをやらかしてしまってガッカリ感を表現するときが多いように思いますね。
バッハもまさかそんな場面で頻繁に使われているなんて思ってもみないでしょうね。
無伴奏チェロ組曲 第1番
組曲 第 1番 ト長調 BWV 1007: 1 Prelude
オンジェイ・ロスコヴェッツ
2015/01/07 ¥200
- 曲名:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調
- 作曲者名:ヨハン・セバスティアン・バッハ
CMや映画耳にすることが多いですね。こちらもバッハ。
美しい景色を表現するとき、BGMとして用いられることが多いです。
夜明け、あるいは夕焼けを思い浮かべます。
ホルン協奏曲 第1番
ホルン協奏曲 第1番 二長調 K.412/514 (K.386b)第1楽章: ALLEGRO
アレッシオ・アレグリーニ, モーツァルト管弦楽団 & クラウディオ・アバド
2011/08/02 ¥250
- 曲名:ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 第1楽章
- 作曲者名:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
バラエティー番組などで耳にすることが多いでしょうか?
上品な旋律で落ち着きますね。
ホルン協奏曲 第4番
モーツァルト:ホルン協奏曲第4番より第3楽章
Concentus Musicus Wien, ヘルマン・バウマン & ニコラウス・アーノンクール
2011/04/06 ¥250
- 曲名:ホルン協奏曲 第4番 第3楽章
- 作曲者名:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
こちらもモーツァルトのホルン協奏曲。
ホルンの音の美しさが際立ちます。
展覧会の絵
組曲「展覧会の絵」 プロムナード-1
山田和樹/日本フィルハーモニー交響楽団
2016/02/10 ¥150
- 曲名:組曲「展覧会の絵」
- 作曲者名:モデスト・ムソルグスキー
美術展関連のテレビCMで必ずといっていいほど流れるのがムソルグスキーの「展覧会の絵」。
曲を聞くとまず思い浮かべるのが美術館。
そのせいもあってか、とても気品ある優雅な曲に感じますね。
ワルキューレの騎行
ワーグナー: 楽劇 「ニーベルングの指環」 – 「ワルキューレ」 – ワルキューレの騎行
スロヴァキア放送交響楽団 & Uwe Mund
1989/06/01 ¥150
- 曲名:ワルキューレの騎行
- 作曲者名:リヒャルト・ワーグナー
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」。
運動会で流れていたという人も多いのではないでしょうか。
せわしくて競争心が煽られるような旋律ですよね。
ピアノ協奏曲 第1楽章 チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 第1楽章
ミッシャ・ディヒター(ピアノ)、ラータム・コーニッヒ指揮、バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団
2009/06/10 ¥-1
- 曲名:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 第1楽章
- 作曲者名:ピョートル・チャイコフスキー
壮麗な旋律がとても美しい第1楽章は有名ですね。
上品な音色に安らぎます。とっても甘美。
ジュピター ホルスト
組曲「惑星」 – 木星(ジュピター)
Royal Scottish National Orchestra & デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ
2011/09/29 ¥150
- 曲名:組曲「惑星」木星
- 作曲者名:グスターヴ・ホルスト
歌手の平原綾香さんが歌う曲としても有名ですね。
ホルストの超大作組曲からの曲です。
雄大で美しい、心が晴れやかになる曲。
ツィゴイネルワイゼン サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
ジャック・メルシェ, パトリック・ガロワ & ルクセンブルク放送管弦楽団
2010/01/06 ¥250
- 曲名:ツィゴイネルワイゼン
- 作曲者名:パブロ・デ・サラサーテ
ヴァイオリニストであるサラサーテが作曲した「ツィゴイネルワイゼン」。
悲壮感、哀愁漂う曲です。
とくに不幸なシーン、絶望的な場面で使われることが多い印象がありますね。
ピアノ協奏曲 第1楽章 グリーグ
グリーグ: ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 – 第1楽章
ホーヴァル・ギムセ
2010/09/25 ¥-1
- 曲名:ピアノ協奏曲イ短調 作品16
- 作曲者名:エドヴァルド・グリーグ
グリーグの代表曲にして、数あるピアノ協奏曲の中でも人気の高い曲です。
グリーグが完成させた唯一の協奏曲で、よくテレビなどで聞かれますね。
ボレロ ラヴェル
ラヴェル:ボレロ
フランス国立管弦楽団 & エリアフ・インバル
2012/09/12 ¥150
- 曲名:ボレロ
- 作曲者名:モーリス・ラヴェル
ラヴェルのボレロ、有名な旋律ですよね。
数多くの映画、アニメ、CMに使用されているので挙げればキリがありません。
中でも個人的に印象的なのが、テレビアニメ「デジモンアドベンチャー」で流れていた場面。そのおかげで、「ボレロ」を聞くと蒸し暑くて蜃気楼でも見えるかのようなイメージが浮かびます。
ツァラトゥストラはかく語りき
ツァラトゥストラはかく語りき(R.シュトラウス)
101ストリングス・オーケストラ
2012/02/29 ¥150
- 曲名:ツァラトゥストラはかく語りき
- 作曲者名:リヒャルト・シュトラウス
おそらく思い浮かべるのはスタンリー・キューブリックの映画「2001年宇宙の旅」ではないでしょうか。
冒頭の人類の進化の場面で使われていて、映画の中でも強烈な印象を残すシーンです。
本当に、人類の夜明けのような壮大な雰囲気がありますよね。
美しき青きドナウ
美しき青きドナウ(『2001年宇宙の旅』より)
シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラ
2010/12/21 ¥150
- 曲名:美しき青きドナウ
- 作曲者名:ヨハン・シュトラウス二世
こちらも「2001年宇宙の旅」劇中で使われていました。
しかし、映画を知らない人でも絶対に聞いたことはありますよね。
踊りだしたくなるような華やかな曲調が楽しい気分にさせてくれます。
モルダウ交響詩
連作交響詩「わが祖国」 – モルダウ
ポーランド国立放送交響楽団 & アントニー・ヴィット
2011/09/29 ¥-1
- 曲名:交響詩「わが祖国」モルダウ
- 作曲者名:ベドルジフ・スメタナ
壮大で厳かな雰囲気がある曲です。
悲壮感がものすごい曲で、胸をきゅうっと締め付けてくる感覚がしますね。すごくシリアスな曲調です。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
クラシック音楽の有名曲を聞こう
どこかで聞いたことがあるクラシック音楽の有名曲を紹介しました。
興味を持った方はぜひチェックしてみてください!
[itemlink post_id=”811″]