「ゼルダの伝説」35周年の節目として発売されたゲームウォッチ。
届きました〜!!
私今まででゲームウォッチを生で見たことがなかったので、そういう意味でも楽しみでした!

てのひらサイズ!小さい!!
ゲームウォッチという名前自体、ゲームキューブの「スマブラDX」で知った世代なので、「懐かしい」という感想はありません。
が、「これがあのゲームウォッチか!」という感動はありますね!
「ゼルダの伝説」のゲームウォッチ

右下の「ミンナ二 ナイショダヨ」。 ナイショというと私はカーフェイを思い出す
収録されているタイトルはこちら
- ゼルダの伝説
- リンクの冒険
- ゼルダの伝説 夢をみる島
- バーミン
それに加えて、時計機能がついているみたいですね。
私のゼルダの歴史は64版「時のオカリナ」からで、それ以前のタイトルはバーチャルコンソールで少し遊んだくらいです。
だからこのラインナップに特別な感情はわかないんですけど、ファミコンやスーファミからやっていた人なら嬉しいかも?
でもまあ、収録タイトルはなんであれ、こういうのは観賞用ですかね!
一応起動してみましたけど、プレイせずに記念品として持っておこうと思います。

充電器はSwitchのを使いました
画面小さい〜
ゲームボーイくらいの小ささ!
そういえばゲームウォッチって、ひとつのハードにつきひとつのタイトルしかできなかったんですってね。ハードとソフトが一体になっていたらしいです。
一応この記念品である「ゼルダの伝説」ゲームウォッチは、ちゃんとハードに4タイトル収録されていて、最初に選べるようになっていますね。

タイトルを最初の画面で選べる
収録されているタイトル自体はSwitchでも遊べるものだと思うし、ゲームウォッチは時計モードにして飾っておくのが良いかもしれませんね。
こういうのって、見ているだけでも幸せを感じますからね。

時計モード
時計モードにしてもちゃんとリンクが動いていていいですね。
時計なのについついじ〜っと見てしまう。

この黒い紙のケースを台にするみたい
ゲームウォッチが入っていたケースを台にすることができるみたいです。
ただ、こういうのはただの紙でも無傷のまま残しておきたいから、私は使用しません!

眼福
プレイするわけでもなく、飾っておくでもなく、ただ思い立ったときに鑑賞するだけのものになりそうです!
いいんです、“持っている”ことが私にとって大事なので!