♪愛してやまないMUSEの名盤ランキング♪

【ギター練習日記】1週間経たずして弦の交換

ギターの練習を初めて1週間くらい経過したので、初日〜1週間の記録をつけます。

途中で弦が切れてしまい、丸一日空いた日ができてしまったのが痛い。

予備の弦ははじめに調達しておくべきでしたね。ニッパーも。

ギターはじめて1週間の成果

むか〜し、アコギでFが押さえられずに早々にギターを挫折した私なので(挫折と言うのもおこがましい笑)、ギターは初心者です。

もう初日は何から手を付けていいかわからず。

チューニングのやり方と、ドレミファソラシドを覚えただけに終わりました。

デジタルチューナーだったり、アプリだったり、便利なアイテムがあるもんですね。

あと教則本はいりますよね、独学なら。

ということに気づき、教則本を購入。まだまだ何したらいいかわかんないから、CとかDとかコードを押さえてみたギター2日目。

3日目、教則本が届くのを待ちながらあいかわらずドレミファソラシドやコードを押さえる練習。

4日目、教則本を読みつつ、何か曲が弾きたいと思ったので、何の曲がいいか考えることに。

好きな曲の中で、弾きやすそうな曲はどれか考え、ブルー・オイスター・カルトの「Don’t Fear The Reaper」に決定しました。

5日目、いろんな曲を試したくなるけど、「Don’t Fear The Reaper」のリフを練習。

6日目、「Don’t Fear The Reaper」を練習し、前日よりはスムーズに弾けたかなぁ〜と思いながらやってると突然弦がパチンと切れました。

慌てて新しい弦とニッパーを注文しましたが、届くのは翌々日・・・。

ということで7日目は丸一日練習できませんでした!!!

せっかく少し馴染んできたところだったのに〜!痛いですね。

ギターはじめて1週間の感想

まさかギターをはじめて1週間にして弦の交換をすることになるとは・・・。

でも、ギターを続ければ必ずしないといけない作業なので、いい練習だとポジティブに考えることにしましょう。

で、ギターの感想ですね。

はじめはやっぱり慣れですよね。慣れが大事だと思うので、なるべく多くギターに触れる時間を持ちました。

ピアノやフルートをやっているとき経験しましたが、その日「全然ダメ」だと思っても、翌日にやってみたら不思議とスムーズに奏でられることがあるんですよね。

夜中に書いた作文を翌朝に読み返すと、誤字脱字やおかしな表現に気づきやすい現象に似ている気がします。

だから、今ダメダメでも明日には弾けるかもしれないと思って、あんまり最初からこだわりすぎないようにしました。

1週間なので全然弾けないんですけど、それでも自分にしかわからないレベルでの進歩を実感しています。

これから、ですね。

あとギター楽しい。

もともと楽器って好きなんですよ。

先述したように、ピアノとフルートをやっていましたしね。ピアノは、実家に帰ったときに弾くかどうかって感じですが。

だから、ギターへの抵抗感もそんなにありませんでした。

Fコードが弾けずに心折れた情けない過去はありますけど。笑

楽しいですね。

ピアノやフルートではクラシック曲をやることが多かったんですが、ギターはロックがメインですからね。

まだ何もできていないし、激安ギターだけど、楽器が楽しくて毎日ウキウキで触っちゃいます。

はじめて1週間で言うことじゃないですが、ゆくゆくは良いギターを選びたいですね。