ハンガリー出身の作曲家、フランツ・リスト。
ピアノの詩人ショパンからも「リストのように弾きたい」といわせるほどの腕前を持つピアニストでもあり、「ピアノの魔術師」とも呼ばれています。
ちなみに、クラシック音楽史上一番の端正なルックスを持っている作曲家だと個人的に思っています。
なかなか美形ではないでしょうか?
脱線しましたが、本記事では、そんな超絶技巧を持つ作曲家リストの名曲・代表曲を紹介しています。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
リストの名曲、代表曲:ピアノ曲
ラ・カンパネラ
ラ・カンパネラ(リスト)
ガブリエル・チョドス
2009/07/01 ¥250
「ラ・カンパネラ」はリストが作曲したピアノ曲。
リストは、ヴァイオリニストであるパガニーニの演奏に大変感銘を受けたそうです。
そしてその感銘を受けたヴァイオリン曲をピアノに移しかえようとしたんですね。
それが、「ラ・カンパネラ」。
愛の夢 第3番
愛の夢 第3番(リスト)
イエルク・デームス
2010/09/01 ¥250
リストのピアノ曲「愛の夢 第3番」です。
ロマン派はピアノの時代、数々のピアノの名作が誕生しました。
「愛の夢」もまたその中のひとつ。
第3番はとくに優美でロマンティックです。
ピアノソナタ ロ短調
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178(レント・アッサイ―アレグロ・エネルジーコ―グランディオーソ―レチタティーボ―)
ユジャ・ワン
2009/01/01 ¥400
リスト以前の演奏会というと、歌を歌う人がいたり交響曲があったりと、演奏家が連携してパフォーマンスを行っていました。
しかし、リストはピアノの「リサイタル」を確立し、ひとりの音楽家が演奏会を仕切ることを始めたんです。
魔術師のような衣装を身に着けピアノを弾くさまに観客は熱狂したそうです。
その姿はまるでロックスター。
3つの演奏会用練習曲「ため息」
ため息 (3つの演奏会用練習曲 S144/R5 第3番変ニ長調)(リスト)
辻井伸行
2014/09/24 ¥250
リストのピアノ曲集「3つの演奏会用練習曲」から「ため息」。
さきほどの話に続きますが、リストの演奏会では彼の音楽を聞き気絶する観客がいたんだそうですよ。
本当に気絶したかどうかには疑問を持ってしまいますが、リストは時代の申し子、それくらい熱狂する観客が多くてもおかしくありませんね。
死の舞踏
死の舞踏(抜粋)(リスト)
ボリス・ベレゾフスキー, ヒュー・ウルフ & フィルハーモニア管弦楽団
2009/11/04 ¥250
リストの「死の舞踏」には、グレゴリオ聖歌「怒りの日」の旋律が用いられています。
サン=サーンスの作品にも「死の舞踏」がありますが、それとは別の作品です。
ハンガリー狂詩曲第2番
リスト:19のハンガリー狂詩曲 S244/R106 – 第2番 嬰ハ短調
イェネ・ヤンドー
1999/04/14 ¥-1
リストのピアノ独奏のために書いた作品集「ハンガリー狂詩曲」。
第2番がとくに有名です。
リストは作曲家ですが、超絶技巧を持つピアニストでもあるため、彼の書く曲は難しいものが多いんですよね。
ショパンといい、リストといい、この時代はピアノにとって豊作に恵まれたときでした。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
リストならピアノ曲を聞こう
リストの名曲、代表曲を紹介しました。
なんといってもリストはピアノが至高です。
リストに興味を持ったらまずはピアノ曲から聞いてみましょう!