下手ハンターである私による、モンハンライズ闘技大会&チャレンジクエストあるある。
うまい人は共感する点がないと思うけれど、トライアンドエラーを繰り返しSを取るタイプの人ならいくつか共感してもらえるかも!
こちらに私の闘技大会の記録をまとめています。
モンハンライズ闘技大会&チャレンジクエストあるある15
モンハンライズの闘技大会&チャレンジクエストにおける個人的あるあるを15個まとめてみました。
闘技大会あるある①メイン武器はS取らないとという使命感がある

使用回数の見栄えはもう気にしてない
得意といえる武器はないんですけど、使用回数が多い武器はソロでSを取らないとという使命感があります。
私の場合、ギルカからするとガンランス、スラアク、チャアク、操虫棍、弓あたりでしょうか。弓は百竜と金冠周回で伸びただけだから全然下手なんですけどね!
まあ、結局今でてる闘技とチャレクエは全武器でソロS取ったんですけどね・・・こうなるともうG級でも取りたいな・・・
闘技大会あるある②多頭クエは後回し

闘技06からはずっと逃げてました
通常フィールドでの多頭クエはどうしても後回しにしてしまいますね。
闘技大会06、チャレンジクエスト06が残り続けていました。
闘技大会あるある③メイン武器でも入れ替え技が違うとぎこちなくなる

普段使わない入れ替え技は、楽しくもありますけどね
入れ替え技がよく使っているものと違うだけで、一気にやりにくくなります。
笛が震打じゃなくて共鳴音珠になっていたり、チャアクがアックスホッパーだったり、ガンランスがヘイルカッターだったり・・・
新鮮ではありますが、戸惑いますね。
闘技大会あるある④最初良い感じなのに後半急にグダる

急に連続で大技外しだしたり、続けて被弾したりする
あ、これSいけるな〜
そう思っても、後半急に大崩れするんですよね。笑
そして一度崩れたらもう一気にグダグダに。
最後の一瞬まで気が抜けないのが闘技大会です。
闘技大会あるある⑤弓強い

被弾とスタミナさえ気をつけれいれば雑に使ってもSいける
弓が強い強いとはよく言いますが、それが実感できるのが闘技大会。
近接だと悪戦苦闘するのに、弓だとすんなりSが取れたりするんですよね。
私はエイム力がないので下手なんですが、下手なりに使ってもSがすぐに取れるから心強いです。
だからとりあえずSを取りたいときは弓に頼りがち。
闘技大会あるある⑥普段使わない武器楽しい

ランスの楽しさは闘技ラージャンで知った
普段使わない武器も使うことになる闘技大会。
苦手意識があっても、意外と使ってみたら楽しかったりするんですよね。
個人的にはランスが思いのほか楽しかったですね。流転でピョンピョンするのが面白くて。
まあ、面白いのは最初だけで、Sが取れないことが続くと心が荒んでいくんですが。
闘技大会あるある⑦ギリギリSが取れない

闘技05のランスでは4分30秒を3回も出して気が狂いそうになった
めちゃくちゃ悔しいやつ。
あと0.2秒、0.3秒早ければSだったのに・・・闘技大会あるあるですよね。
ポジティブに考えるとSはもうすぐ・・・ってことになるけど、どうしても悔しさのほうが上回ります。
通常フィールドでの闘技でこうなると、しばらく立ち直れないかもしれません。
闘技大会あるある⑧なんとかS圏内に滑り込む

Sさえギルカに刻まれればそれでいいんです!
ギリギリSに届かないとすごく悔しいですが、逆にギリギリS圏内に滑り込めてラッキー!なんてことも闘技大会あるある。
私の達成したSはだいたいこんな感じで滑り込んでます。
闘技大会あるある⑨交易船の受け取りBOXがいっぱいになりました

最近ずっとこのログが右側にいますね
闘技大会やチャレンジクエストに没頭していると、「交易船の受け取りBOXがいっぱいになりました」のログが表示されていても放置してしまいがちです。
受け取りに行く少しの手間さえも面倒で、帰還後ウツシ教官のもとへ直行してしまうんですよね。
闘技大会あるある⑩段差にイライラ

「乗り」があった時代ならともかく、今作でいる!?いらないよねぇ!??
うまい人は逆に段差をも味方につけて戦えるのでしょう。流転フルヒットのために活用したり。
でも、へっぽこハンターの私にとっての段差は敵。3本の柱は100歩譲って許すとして、段差は無理。
クエスト開始直後は段差を意識した動きになりますからね。
とりあえず操竜したら、柱壊して段差のないほうに向かいますよね。
闘技大会あるある⑪回復薬を飲む時間すら惜しい

回復したとしても全回復する前にキャンセルしちゃう
回復している時間すらもったいなくて、回復せずに戦闘続行してしまいます。
なのでクリア時体力が半分くらい削れているのは当たり前。
でも回復は難しいですよね。
回復せずに戦闘を続けたからこそ取れたSがある一方で、回復しておけばSだっただろうに・・・ということもあるので。
被弾しないくらいに練習しようという話ですが!笑
闘技大会あるある⑫闘技大会のおかげで環境生物の配置を覚えた

フィールドでの闘技は、環境生物の配置を覚えるところからスタート
水没林のボムガスガエルや雷毛コロガシ、溶岩洞のボムガスガエル、ロクロッヘビ。
これらの配置は闘技大会のおかげで覚えましたよね。
フィールドでの闘技大会って苦手ですが、環境への理解が深まるという意味では良いのかも。
闘技大会あるある⑬「もう二度と闘技やらない」→しばらく経つとまた受注

闘技大会に脳が支配されている
何度やってもSが取れないと、イライラしちゃって「もう二度とやるか〜!」なんて思ってしまうんですよね。
でも諦めきれず、しばらく時間が経つとまたウツシ教官に話しかけてる。
闘技大会あるある⑭沼っても次の日にあっさりSが取れたりする

全然いける気がしなくても、急にSがポンと取れたりする
不思議なことに、その日何度やってもSが取れないのに、次の日に1回やってみたらあっさりとSが取れたりするんですよね。
寝る前に勉強すると記憶が定着しやすい現象に似たことが、闘技大会でも起きます。
闘技大会あるある⑮闘技やってる人のギルカ見るのが楽しい

でも闘技大会を積極的にやってる人少ない
これは私のギルカなんですけど、闘技大会をやっている人のギルカを見るのって楽しいんですよね。
ひとつの武器で記録更新をガンガン狙っている人。同じ武器のペアで埋めている人・・・人それぞれのこだわりが見えて楽しい。
闘技大会が全武器Sで埋まっている人のギルカなんか見ると、刺激されて自分もがんばろう〜っと思えます。
ギルカは前作ワールドみたいに、一度交換した人は更新されるようになれば嬉しかったですね〜!
モンハンライズ闘技大会&チャレンジクエストあるあるまとめ
以上、私的モンハンライズの闘技大会&チャレンジクエストにおけるあるあるでした!
闘技大会やチャレンジクエストに奮闘している人なら、いくつかわかってもらえるんじゃないかな〜と思っています!
こちらに私の闘技大会の記録をまとめています。