操虫棍って私、モンハンライズで初めて使ったんですよね。
操虫棍が登場したモンハン4では、なんかややこしそうだなと思って使わずに終わって。
それに、当時ゴア・マガラ防具一式+操虫棍が地雷扱いされていて、若干敬遠していたこともあります。
以降もなんとなく使わずにきて、ようやくライズで初めて触った感じ。
トリッキーな動きで楽しかったから、MHW:IBでも使ってみようと思い立ち、使ってみました。
結構強い気がしました、操虫棍。
【MHW:IB】操虫棍使ってみた
ミラボレアスの操虫棍を作ってみたので、試し斬り。
試し斬りするときはだいたいジンオウガかテオ・テスカトルが標的になります。
今回は「ジンオウガよさらば」で。
メイン武器である大剣でのソロ平均タイムはこんな感じ。

8分切ったことがない・・・
毎回ほとんどこんなタイムです。使い慣れているのに、縮まりません。
一方、操虫棍でのタイムがこちら。

急襲がキマると気持ち良い
大剣とほぼ同じタイムでした。
今回に限っては大剣よりもはやいですね。
もしかして、MHW:IBの操虫棍って結構強い・・・?
いや、逆に私の扱う大剣が下手すぎるのか・・・?
どっちかはわからないけど、私は大剣よりも操虫棍のほうがうまく使えそうな気がしてきた。
操虫棍楽しい
ライズでは操虫棍もそれなりに使用していますが、使用感はMHW:IBのほうが楽しいですね。
爽快感がありますし、急襲突き狙うのも楽しい。まあ、降竜がそれに当たるんでしょうけど・・・
あとライズでは乗りがなくなって操竜に変わったのも大きいかも。
操虫棍は乗りのアクション導入時に追加された武器だし、乗りを狙いやすいことが操虫棍のアイデンティティーみたいなところあったと思うし。
だから、ライズ→MHW:IBの順で操虫棍を触ると全然違うなと思いました。
ライズはライズで、操虫棍にはお世話になっていますけどね!