ん〜〜〜難しいっ!!!
私的ピンク・フロイドの名盤ランキングなるものを書いたんですが、まあ悩みましたよね。すっごく悩んだ。
ピンク・フロイドで好きな名盤が多すぎてね・・・!!!
難しいけど狂おしいほど好きなアルバムもあるし、聞きやすくてついつい手にとりがちな名盤もあるしでランキングにするのが大変大変。
でも悩みに悩んだすえ選びました。
全部に順位つけた。
これが・・・私の思うピンク・フロイドの名盤ランキングです!
※あらかじめ言っておくと、私はピンク・フロイドが大好きなので後の方の順位のアルバムも愛してます。決してドンケツだからっておすすめじゃないというわけじゃないです。
Amazon Music Unlimited ならデビュー作「夜明けの口笛吹き」~最新作「永遠(TOWA)」までピンク・フロイドが全部聞き放題!
30日間の無料お試し期間があるのでお気軽に試してみてください。
サイケ時代のアルバムから最新作まで、ピンク・フロイドの名盤が通勤・通学どこでも楽しめますよ!
無料トライアルお申し込みはこちら

ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第1位:原子心母
はいきました名盤!大正義の名盤ですね!
私は今でもよ〜く覚えています。「原子心母」との出会いを・・・。
A面を覆い尽くす「原子心母」という曲に衝撃を受けたんですよね。
私がピンク・フロイドを聞いたときはプログレ慣れしていない状態だったというのもあり(キング・クリムゾンくらいしか聞いてなかった)、クラシック音楽みたいな構成の「原子心母」という曲に驚いたんですよね。
こんなロックがあるのかと・・・!
「原子心母」という曲は下記パートに分かれてるんです。
- 父の叫び
- ミルクたっぷりの乳房
- マザー・フォア
- むかつくばかりのこやし
- 喉に気をつけて
- 再現
1曲聞き終えるのに約23分。
聞き終えたあとはなんか壮大な映画でも観たような感動的な気分になるんです。
静けさと美しさと、気難しさと、おぞましさ・・・いろんな感情が詰め込まれてます。
なんというドラマティックな曲なんでしょうか!
Atom Heart Mother
ピンク・フロイド
1970/10/02 ¥-1
これはもうぜひ体験してほしいとしか言えない。
なんかよくわからないけどものすごい体験をしたな!という感覚になりますから。
あと取ってつけたような言い方になるけれど「原子心母」以外の曲も美麗で凝っていて良いんです。
最後の「アランのサイケデリック・ブレックファスト」なんか心温まる音で好きです。
ピンク・フロイドは名盤がたくさんありすぎるんですが、初めて聞いたときに味わう衝撃を含めるとやっぱり1位にせざるを得ないっ・・・!!!
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第2位:狂気
プログレファン以外も聞くべきロックの最強名盤ですね。驚異のセールスを記録したピンク・フロイドの「狂気」。
これを聞かずしてピンク・フロイドは語れるはずがない・・・ということで「狂気」は必ず聞いてください。
ぶっちゃけ好みでいえば「狂気」はそんなに好みってわけじゃないんですよね。
でも、好み云々は置いておいて、絶対に聞かないといけないアルバムなんですよ・・・そう、絶対に聞かなきゃダメなアルバムだから。だから2位にしたんです。
アルバムリリース当時はビルボード200に741週連続でランクインしたようですよ。
どういうことかというと・・・15年間ずっとランキングにいたということですよ・・・?15年間!ちょっと信じられない記録ですよね。
アルバムのアートワークから効果的なサウンドエフェクト、曲と曲とが切れ目なく続くメドレーのような形式・・・。
すべてに創意工夫がこらされているところが名盤が名盤である理由。
Money
ピンク・フロイド
1973/03/01 ¥250
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第3位:おせっかい
キング・オブ・癒やし。
ピンク・フロイド究極の癒やし名盤ですね。
神秘的で人間離れした世界観が良すぎる・・・。
なんか空でも飛べそうな気がしてきません!?ふわふわ〜っと天にでも昇る気持ちになるんですよ・・・高揚感・幸福感で満たされますねぇ。
リラックスしたいときに聞くピンク・フロイドの名盤ならまずこれでしょう!世界観だけなら1位2位争うレベルで愛してます。
「エコーズ」に注目しがちですけど、それ以外の5曲がもう肌に気持ちよくって気持ちよくって・・・!優しく包み込まれるような感覚ですかね!?これがもう好き。
で、「エコーズ」はやはり「おせっかい」の大傑作ですね。
ピンク・フロイドの大作はいろいろありますけど、中でも「エコーズ」は神秘性がすごくてめちゃくちゃ好きなんですよ。
Echoes
ピンク・フロイド
1971/10/30
出だしの音からグッと心わしづかみにされたんですよね〜。幻想的で美しすぎる・・・不穏な曲調もあやしくて良い。ほんと良いですね「おせっかい」。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第4位:ザ・ウォール
初期の幻想サウンドがピンク・フロイドでは好きな私。
「ザ・ウォール」はロジャー・ウォーターズがほとんど書いた曲で神秘性は薄い・・・でも、それでも「ザ・ウォール」は大好き。
ピンクという主人公の人生を描いたコンセプトアルバムになっていて、そのストーリー性に引き込まれるし、ところどころにバンドメンバーのリアルを散りばめていたりするのも魅力的なんですよね。
人生。「ザ・ウォール」を一言で表現するなら人生なんですよ。
ロジャー・ウォーターズの父親は戦死していて、それを反映させていたりと部分的に生々しさがあるからめちゃくちゃ刺さるんですね。
雰囲気で楽しむより、ストーリーを深堀り知って想像したくなる、考えたくなるようなアルバム。
初期が好きな私でも「ザ・ウォール」は刺さりまくりです。
そして「コンフォタブリー・ナム」というピンク・フロイドの神曲があるからそれも大きいですね。
このデヴィッド・ギルモアのギターソロはやばすぎる。
それも含め至高の名盤。1曲1曲はサクッと聞きやすいけど、内容は重たいから聞き終えたら一息つきたくなります。
Comfortably Numb (Remastered)
ピンク・フロイド
1979/11/30 ¥250
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第5位:炎〜あなたがここにいてほしい
本作がピンク・フロイド史上最高の名盤だという人も多いことでしょう。
デヴィッド・ギルモアのあの叙情的なギターが堪能できるし、「クレイジー・ダイアモンド」は一撃必殺の名作だし。
全体的に漂う哀愁がまた心の調和をかき乱すし・・・最高なんですよ。
「クレイジー・ダイアモンド」も最高ですが、個人的に好きなのは「ようこそマシーンへ」。
なんなんでしょうね、この寂しさを感じる音色は・・・内省的というか・・・。すごくインパクトがあるんですよね。
なんか本質を突かれたようなときのドキッとする感覚があるような、ないような・・・。この曲が2曲目で良かったなって思う。
もし最後の曲だったら、ずう〜〜んとした気持ちで終わりそう。次の「葉巻はいかが」でちょっと明るくしてくれるからね。
哀愁のロックに感傷的な気持ちになる。そんな名盤が「炎〜あなたがここにいてほしい」。
Shine On You Crazy Diamond, Pts. 1-5
ピンク・フロイド
1975/09/12 ¥-1
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第6位:夜明けの口笛吹き
ガチ狂気を感じるアルバムです。
(あ、狂気というのはピンク・フロイドのアルバムじゃなくて一般的な意味での狂気です)
ピンク・フロイドというと、プログレのイメージが強いし、実際プログレが真骨頂だと思うんですよね。
でもシド・バレット時代の「夜明けの口笛吹き」も私かなり好きで。
つくられた狂気じゃなくて、シド・バレットの内面・内側からにじみでるホンモノの闇を感じてものすごく胸に刺さるんですよ。
精神を病んでいたシド・バレットの心がそのまま反映された不安定で煽られるような世界観・・・これがもう繊細で怖いやらなんやら。
落ち込んでいるときに聞くとシド・バレットの世界に引きずり込まれそうな・・・危険な香りのする名盤。
怖いもの見たさでぜひ聞いてほしいやつです。これが気に入ったらシドのソロ作品「帽子が笑う…不気味に」も気にいるはず。でも、できるだけ沈んでいるときは聞かないように・・・!
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第7位:アニマルズ
初期〜「狂気」あたりまでの幻想的な浮遊感あるサウンドが影を潜めるんですよ。
そのへんで好みが分かれるかな〜と。
私はというと、まあここまでのランキングを見てもらったらお察しいただけるかと思いますが、わりと初期のサウンドが好きなんですよね。
だからそういう幻想サウンドから離れた社会批判色の強い「アニマルズ」はぶっちゃけ好みとは違う方向性なんです。
ちょっと私にとっては固いんですよね、「アニマルズ」。ハードというかヘヴィというか。ロジャー・ウォーターズの色が全面に出てる感じで。
ただ、本作が最高の名盤であるとの声も多いので、本当に好みの違いだけですね。
私はピンク・フロイドでは浮遊感あるサウンドが好きだからこの順位ですが、重厚で緊張感あって名盤だと思ってます。
Dogs
ピンク・フロイド
1977/01/23 ¥-1
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第8位:ウマグマ
「ウマグマ」はね〜・・・難しい!!
何が難しいかって、アルバム自体も難しいし、めちゃくちゃ好みが分かれそうな点でどこに位置づけするかも難しい。
2枚組のアルバムで、1枚目がライブ盤、2枚目がスタジオアルバムとなっているんです。その時点でちょっと怖気づくよね?わかる。
ライブ盤は、文句なしのかっこよさ。60年代のピンク・フロイドってこんなにハードだったのねと思わせる重厚な演奏が聞けるんですよ。
これは本当に良い。70年代以降にもなると洗練された音になっていきますが、このころはまだ攻撃性があるというか、エモーショナルだなというのが感じられるんですよね。
初期ならではのピンク・フロイドが堪能できるのが1枚目のライブ盤なんです。
で、問題はスタジオアルバムのほうですね・・・。
一言でいうとカオスです。
私は難しいアルバムに出会うとテンション上がる変態なのでこういうのは大歓迎なんですが・・・かなりとっつきにくいかなと思います。
私、ピンク・フロイドは「原子心母」、「狂気」あたりから入ったので、そのモチベーションで「ウマグマ」を聞くとまあ衝撃的でしたよね。
「原子心母」以降のアルバムってめちゃくちゃ聞きやすかったんだなって思ったんです。
それくらい「ウマグマ」は実験色強めで、最初は置いてけぼり感半端ないです笑
一見さんお断り的なハードルの高さがあるんですよ。
いやほんと「えっと・・・今これ何やってんの・・・?」と思うような曲があったりするんですよ笑
かと思えば美しい旋律の曲があったりして、ホントおかしな世界なんです。
でもすべてピンク・フロイドのアルバムをすべて聞いたから思うんです。こういう前衛的なピンク・フロイドってこのときだけだったんだなと。
このころのピンク・フロイドにしかない音楽性が確実にあるんです。そこが面白くて、難しいけれど愛おしいです。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第9位:神秘
ピンク・フロイドのセカンドアルバム「神秘」。
まだ1stのサイケ感が残ってる感じ。
美しい、幻想的だ!という感じではなくて、気持ちの悪さや不気味さ、不安定さがありつつの神秘的な雰囲気。
だから、どちらかというと陰鬱な感じ。
でもこの鬱々した世界、最高じゃないですか。
闇に取り込まれてしまいそうな危うさ・・・
洗練されきってないこの時期だからこそ醸し出せるんだと思うんですよね。このとき脱退しましたが、一応シド作品もあるので。
つついたら崩れ落ちてしまいそうな繊細な世界・・・最高じゃあないですか〜!目立たないけど隠れた名盤だと思いますね!
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第10位:対/TSUI
ダークホースでしたね。あんまり期待せずに聞いたアルバムなんですけど、これが良いんですよ。
透明感があって美しすぎる・・・!
前作「鬱」から重苦しさを取ってさわやかさに磨きをかけた感じ。
ロジャーがいないピンク・フロイドはピンク・フロイドじゃないとか、もはやプログレといえるのか?とかいろんな感想があるのはわかります。
でも良いものは良いからしかたないよね。
のびのびとした音に癒やされるし、最後までゆったり広々楽しいんですよ!
ある種の呪縛から解き放たれたような解放感が心地よいんです。
Poles Apart
ピンク・フロイド
1994/03/28
壮大でクリアな景色が広がるようで・・・気持ち良い名盤ですよ。感動的な美しいサウンドが待ってます。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第11位:永遠/TOWA
ピンク・フロイド最後のアルバムということで、聞いていない人もいるかもしれません。
だいたい往年のロックバンドの最近の作品というと、「まあこんなものかな」と感じるパターンが個人的には多いんですが、ピンク・フロイドの「永遠/TOWA」はスゴイと思いましたね。
世界観がもう1曲目からえげつないです。
サウンド的には「対/TSUI」みたいな美しく壮大な感じ。「対/TSUI」よりもスケールは大きいかな?
ギルモア寄りの音楽性が好きな方には絶対はまると思う。
美しすぎて、さすがとしか言いようがありませんね。やっぱり偉大なバンドなんだなと改めて感じさせられます。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第12位:モア
「モア」という映画のサントラ。
映画知らないんだけど大丈夫・・・?!と心配する方もいるかもしれません。
でも大丈夫。私も見てないから!笑
映画は見てないけど、別に映画のサントラとしてでなくピンク・フロイドのいちアルバムとして問題なく聞けます。
1曲1曲コンパクトだし、それぞれの曲にテーマ性があるから最後まで楽しい。逆にいえば統一感がないともいえますけどね。
でも、1曲の持つ世界観とインパクトがすさまじいから想像以上に面白いアルバムですよ〜。聞くのに体力がいるような大作はないから、さらっと聞きやすいし!
「グリーン・イズ・ザ・カラー」が牧歌的で心地よくって好きですね。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第13位:鬱
「鬱」という邦題から重苦しいのかなと思う人もいるかもしれませんが・・・
ところがどっこい、これがさわやかなんですよ。
ロジャーが脱退し、ロジャー在籍時のシリアス感が薄れて少しサウンドに解放感があるように感じるんですよね。
私自身、ロジャーが苦手というわけではないけれど、ピンク・フロイドは「アニマルズ」より「おせっかい」、「ファイナル・カット」より「対/TSUI」が好みでして。
だから、ロジャーが去り新生ピンク・フロイドとして発表した本作は結構好き。
逆にロジャーのシリアスで重い感じが好きな方には合わないかも?
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング第14位:ファイナル・カット
戦死したロジャー・ウォーターズの父親への思いで覆い尽くされたアルバム「ファイナル・カット」。
そういう背景もあって、ずう〜んとした重々しい雰囲気で満ちています。すごくシリアス。
ものすごく憂鬱な気分になります。
ロジャー・ウォーターズ一色のアルバムだから、そこで好みは分かれると思います。
私はロジャーの主張が強めな作品よりは、ロジャーがいないアルバム、それぞれのバランスが取れたアルバムのほうが好み。
でも、「ファイナル・カット」はロジャーの魂の叫びにやられますね。
目指して作られた鬱なアルバムよりもよっぽど気分が沈みます。心に訴えかけてきます。重たすぎてちょっと気楽には聞けない。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキング15位:雲の影
「モア」以来の映画サントラです。
そしてまたもや私は映画は未鑑賞・・・。でも「モア」と同じく映画を観ていなくても全然平気です。
コンパクトな曲で構成されていて、どれもサラッと聞ける。
サントラだからどうなんだろうと思ってしまうんですけど、これが意外と良いんですよね〜。
とっつきにくさもないし親しみやすい。目立たないしインパクトも小さいアルバムだけど内容は良いです。
ピンク・フロイドならまずはこれを聞いて!という感じのアルバムではないけど、ピンク・フロイドを好きになったのなら聞いて損なし。気に入ると思います。
>>AmazonでCDを見る
ピンク・フロイドの名盤を聞こう!全部おすすめだから順番に聞いていってほしい!!
以上、私的ピンク・フロイドのおすすめ名盤ランキングでした!
最初にも書いたけど、私はピンク・フロイドが好きだから順位が低いものも溺愛しています。
つまり私的に言えばどれもおすすめなんですよ・・・!
だから、順番に。
ゆっくり舐めるように順番に聞いていってほしいわけです。
そしてすべて聞き終えたらまた私のブログに来ていただいて、「私はこのアルバムが一番好きだな〜」なんて思いながら読んでもらえると私は至福です。
Amazon Music Unlimited ならデビュー作「夜明けの口笛吹き」~最新作「永遠(TOWA)」までピンク・フロイドが全部聞き放題!
30日間の無料お試し期間があるのでお気軽に試してみてください。
サイケ時代のアルバムから最新作まで、ピンク・フロイドの名盤が通勤・通学どこでも楽しめますよ!
無料トライアルお申し込みはこちら
