普通の人にはわからない。
でも洋楽ロック好きにはわかる。
そんな洋楽ロック好きにありがちなことを私の偏見込みで16個書いてみました。
さてさて、あなたはいくつ共感するでしょうか?
全部わかる!なんて人はかなりの洋楽ロック好きかもしれません!
洋楽ロック好きにありがちなこと
①テレビで流れるロック曲がだいたいわかる
バラエティー番組とか見ていると流れているBGMに反応してしまうことってあるあるですよね。
で、近くにいる人に言いたいけど伝わらないから結局自分の中で喜んで終わります。
②来日情報はつねにチェックしている
洋楽のニュースサイトをチェックするのは日課。
洋楽ロック好きにとっての大きな楽しみのひとつはライブですからね。
③タイムマシーンを使えるなら未来より過去に行きたい
未来の地球がどうなっているかよりも、60年代に戻ってビートルズの来日から90年代のグランジブームを体験したいですよね。
④同じCDを複数枚所有している
リマスター版やら何十周年記念盤やらで、同じアルバムを複数枚所有しているのはあるあるですよね。
好きな名盤なら、レコード含めすべての媒体でそろえているマニアも少なくないはず!
⑤テレビよりラジオ派
ラジオは洋楽が充実しているので、自宅ではテレビよりもラジオをつけている時間のほうが長いという人は多いのではないでしょうか?
⑥「トゥモロー・ネバー・ノウズ」といえばミスチルよりビートルズ
「トゥモロー・ネバー・ノウズ」の曲名を聞いて真っ先に思い浮かべるのはビートルズの名曲ですね?
少なくとも、「リボルバー」がビートルズの中で一番好きな私はそうです。
⑦「終わりなき旅」といえばミスチルよりU2
「終わりなき旅」といえば、ミスチルよりもU2を思い浮かべるのも洋楽ロック好きのあるある。
「ヨシュア・トゥリー」はほんと名盤です。
⑧「ノルウェイの森」といえば村上春樹よりビートルズ
「ノルウェイの森」と聞いて思い浮かべるのは、村上春樹の小説ではなく、ビートルズの名曲のほう。
「ラバーソウル」も良いですよね。
⑨日本人アーティストのライブチケットの安さにびっくりする
日本人アーティストのライブに2回・・・いや、下手したら3回行けるくらい高額です。
しかも良い席だったり特典つきのチケットならもう普通に旅行とか行けるレベル。
というか、東京のみ、東京大阪の2公演だけという場合も多いので、地方在住の人からしたら旅行ですよ。
⑩ヴァン・ヘイレンは「1984」より「炎の導火線」
異論はもちろんあるでしょう。
が、私的にはヴァン・ヘイレンは70年代こそ至高。
「Eruption」でギターに目覚めた人はすごく多いと思います。
⑪エアロスミスは「ミス・ア・シング」より「ドリーム・オン」
エアロスミスといったらアルマゲドンでしょ?
なんて人がリアルでは多いですが、エアロスミスは70年代こそ至高。
90年代、2000年代でも名曲はあるけど、70年代なんですよ。
⑫ギターを始めたくなる or 始めた
洋楽ロック好きなら一度はギターを弾いてみたいって思うものですよね?
私はベタですがスラッシュを見てギターやりたいなと思いましたね。
私の妹はリッチー・ブラックモアに憧れてレインボーの曲を練習してました。
⑬でもFコードでつまずく
私がそうです。
Fコードがおさえられず挫折した人、少なくないのではないですか!?
うちの妹は普通にレインボーやらイエスやら弾けるようになっているのに、私は楽曲を練習する以前に挫折しちゃいました。
ピアノとフルートはできるんですけどね・・・ギターは難しかった。
⑭ミュージシャンの素行とか全然気にならない
勝手なイメージかもしれませんが、日本人アーティストのファンだと、結構ミュージシャン自身のプライベートとか素行とか気になる人が多いように見えます。
たとえば、薬物関連の問題が発覚したら「ファンだったのに・・・」「ショック・・・ファンやめるわ」という人結構いません?
でも洋楽ロック好きは、ミュージシャンのそういう問題ってあんまり気にならないですよね。
少なくとも私は、好きなミュージシャンが薬物をやっていても、言動がアレでも、異性関係が派手でも全然気になりません。
というか、ロックミュージシャンの場合そんなの気にしていたら何も聞けなくなっちゃう。
⑮他ジャンル聞く➔でもやっぱりロックが好き
洋楽ロック好きといえど、ロックしか聞かないわけではありません。
たまにはポップスとか、EDMとか、クラシックとか、アニソンとかも聞いたりします。
でもやっぱり一番落ち着くのはロック。
いろんな音楽を聞いて、やっぱりロックが好きだと改めて思います。
⑯ぶっちゃけ歌詞は重要じゃない
正直、好きなミュージシャンの曲といえども歌詞は把握していません。同じ人はきっといるはず。
サウンド、旋律で曲を好きになるから歌詞は最重要ではないです。
曲を好きになってからようやく歌詞を確認するかどうか。
洋楽ロックにありがちなこと15選まとめ
どうでしょう、洋楽ロック好きな人なら「わかる~!」と思ってしまうものあるんじゃないでしょうか?
なかなかリアルでは言っても伝わりませんが、きっと私と同じようなこと思っている人はいるはず!
思いっきり私の偏見も含んでいますが笑
洋楽ロック好きにありがちなことまとめ
- テレビで流れるロック曲がだいたいわかる
- 来日情報はつねにチェックしている
- タイムマシーンを使えるなら未来より過去に行きたい
- 同じCDを複数枚所有している
- テレビよりラジオ派
- 「トゥモロー・ネバー・ノウズ」といえばミスチルよりビートルズ
- 「終わりなき旅」といえばミスチルよりU2
- 「ノルウェイの森」といえば村上春樹よりビートルズ
- 日本人アーティストのライブチケットの安さにびっくりする
- ヴァン・ヘイレンは「1984」より「炎の導火線」
- エアロスミスは「ミス・ア・シング」より「ドリーム・オン」
- ギターを始めたくなる or 始めた
- でもFコードでつまずく
- ミュージシャンの素行とか全然気にならない
- 他ジャンル聞く➔でもやっぱりロックが好き
- ぶっちゃけ歌詞は重要じゃない