おもにバレエ音楽や交響曲に有名な曲が多いピョートル・チャイコフスキー。
子どものころから音楽を学ぶ音楽家が多い中、チャイコフスキーは20歳を過ぎてから音楽に専念するという非常に遅いスタートでした。
それでも、数々の偉大な名曲をのこしたチャイコフスキー、本記事ではそんなチャイコフスキーの名曲・代表曲を紹介しています。
[itemlink post_id=”315″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す]Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
チャイコフスキーの名曲・代表曲:バレエ音楽
眠れる森の美女
バレエ《眠れる森の美女》作品66(ハイライト)~ ワルツ
ヴィクトール・フェドートフ指揮、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
2009/06/10 ¥250
交響曲やバレエ音楽、ピアノ曲など幅広く作曲したチャイコフスキーですが、とりわけ人気が高く広く知られているのがバレエ音楽。
その中でもこの「眠れる森の美女」はディズニー映画「眠れる森の美女」でも歌われおり認知度が高いです。
全曲を通して演奏すると、短くとも2時間あるという大作。
白鳥の湖
チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》~情景(第2幕:第10曲)
モントリオール交響楽団 & シャルル・デュトワ
1992/01/01 ¥250
こちらもチャイコフスキーの有名なバレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕10曲「情景」。
王子とともに死んでしまう悲恋がオリジナルですが、王子と二人で幸せに暮らすというハッピーエンド版のエンディングもあります。
くるみ割り人形
クルミ割り人形:第1幕 行進曲
ロンドン シンフォニーオーケストラ
2010/10/16 ¥150
「くるみ割り人形」もチャイコフスキーの有名なバレエ音楽。
呪いによってくるみ割り人形になってしまった王子のお話です。
クルミ割り人形:第2幕 パ・ド・ドゥ/ヴァリアシオン II[金平糖の精の踊り]
ロンドン シンフォニーオーケストラ
2010/10/16 ¥150
第2幕では、くるみ割り人形だった王子を助けた少女へのお礼として王子はお菓子の国へ招待します。
そこで出会うのがお菓子の精たち(こんぺい糖)。
お菓子の精は少女を歓迎し宴を繰り広げます。
チャイコフスキー:バレエ《くるみ割り人形》~トレパーク(ロシアの踊り)(第2幕:第12曲から)
モントリオール交響楽団 & シャルル・デュトワ
1993/10/11 ¥250
こちらも「くるみ割り人形」第2幕の曲。
華やかで盛大な宴が繰り広げられているようなイメージがしますね。
バレエ音楽《くるみ割り人形》作品71より: 花のワルツ (ハナノワルツ)
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮) / サンクトペテルブルク交響楽団
2006/11/22 ¥250
第2幕の最後は、少女の夢落ち、もしくはお菓子の国で終わる2パターンの演出があります。
この曲が「くるみ割り人形」の中ではもっともよく知られている曲かと思います。
チャイコフスキーの名曲・代表曲:交響曲
交響曲第6番<悲愴>
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》:第4楽章:終曲(アダージョ・ラメントーソ-アンダンテ)
モントリオール交響楽団 & シャルル・デュトワ
1992/01/01 ¥400
チャイコフスキーといえば交響曲も有名。
「交響曲第6番」はチャイコフスキーが完成させた最後の交響曲にして自信作でした。
この曲の初演9日後にチャイコフスキーはこの世を去っています。
チャイコフスキーの名曲・代表曲:協奏曲
弦楽のためのセレナードハ長調作品48
弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 ソナチナ形式の小品: アンダンテ・ノン・トロッポ、アレグロ・モデラート
クレムリン室内管弦楽団
1992/01/01 ¥150
曲名だけ聞くとピンと来ないかもしれませんが、聞けば多くの人が知っている旋律のはずです。
悲壮感あふれるメロディが心をかきむしりますね。
チャイコフスキーの名曲・代表曲:室内楽曲
なつかしい土地の思い出
なつかしい土地の思い出~第3曲 メロディー Op.42-3
カトリーン・ショルツ、ゲラルド・ファウトゥ
2013/04/24 ¥250
チャイコフスキーの室内楽曲「なつかしい土地の思い出」。
チャイコフスキーというとバレエ音楽と交響曲のイメージが強いですが、それ以外のジャンルでも名曲がたくさんありますね。
ドラマティックで甘い旋律が魅力的な曲です。
チャイコフスキーの名曲・代表曲:ピアノ曲
トロイカ
トロイカ(チャイコフスキー)
ダン・タイ・ソン
2011/12/07 ¥250
チャイコフスキーのピアノ曲集「四季」から「トロイカ」。
1月~12月の各月ごとにピアノで作曲されたうちの11月にあたるのが「トロイカ」です。
12曲の中でもっとも聞く機会が多い曲。
Amazon Music Unlimited ならクラシック音楽がいつでもどこでも聞き放題です!
もちろん、音楽家別に聞くこともできますよ~。幅広くクラシック音楽をいつでも聞けるのでおすすめです!
30日間の無料お試し期間もあるのでお気軽に聞いてみてください♪
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かかりませんよ。
無料トライアルお申し込みはこちら
チャイコフスキーの名曲で癒しを
以上、チャイコフスキーの名曲・代表曲紹介でした。
繊細なチャイコフスキー自身を表現したような名曲で心を癒してみませんか?
[itemlink post_id=”315″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す]