「アンアームド」は、ハロウィンの名曲をアコースティックアレンジしたアルバム。
かなりの少数派だと思うんですけど、私がちゃんとハロウィンの曲を聞いたのってこの作品が最初なんですよね。
なんでこの作品を最初に聞いたのかは覚えていません。たぶんアコースティックアレンジだから聞きやすそう!とか思ったんだろうな。
ナンバリング的なアルバムではないから、そんなに熱心に語られる作品ではないのかもしれません。でも私はとても気に入っています。
しっとりとしているから、メロディの良さがすごくわかるんです。
[itemlink post_id=”18074″]ハロウィン「アンアームド」はメロディの良さがよくわかる
これはアレンジ前の元の曲もすごく聞きやすくて好きです。
ヘヴィメタルって、怖いとか激しいっていう思い込みがあったけど、こんなポップなのもあるんだなって視野が広がります。
最初から最後まで楽しくて、なんて愛嬌ある曲なんだろう。この曲はかわいい。
FUTURE WORLD
HELLOWEEN
2009/12/23
ハロウィンでもっとも人気のある曲って、「Future World」ですか!??
全部聞いたわけじゃないからわからないけど、トップクラスの人気曲なんじゃないかと推察します。
だって抜群にメロディが良いんですもん。
元の曲は言うまでもなく良いですが、このアコースティックアレンジVer.は牧歌的で癒やされる。
WHERE THE RAIN GROWS
HELLOWEEN
2009/11/24
この曲はズルくないですか。
不良キャラがときおり見せる優しさにグッとくるあの感じ。
それに近い感覚を持ちました!!
アグレッシブなヘヴィメタルバンドが叙情的な音楽を奏でるのは良いですね。ギャップでやられます。
THE KEEPER’S TRILOGY (MEDLEY) – HALLOWEEN – KEEPER OF THE SEVEN KEYS – THE KING FOR A 1000 YEARS
HELLOWEEN
2009/11/24
序盤がとくに好き。ファンタジー映画でも始まるのかと思ってしまうくらいの壮大さで。
ドラマチックで美しくて、ガッチリと心臓をつかまれました。ほんとすごい。この曲だけメロスピ感あるような・・・。こういうのみんな大好きですよね?
[itemlink post_id=”18074″]